×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ストレスを値として説明しますが、
ストレスをためれる容量がAさんが100とします。
一日+10ストレスがたまるとして、
何かストレス解消すると-5ストレスになるとします。
Aさんのストレスたまる容量100に近くなると
Aさんのストレスは限界に達してしまって
100を超えてしまうと精神的病気(うつ病など)
になってしまうのでしょうか?
ストレスがあふれて、処理できなくなるので。
うつ病とかの状態になるとストレスが一日+30
ぐらいになって、ストレス解消の効果が50パーセント半減とかになるイメージでしょうか?
うつ病が治るには、ストレスの値が100以下に
なった時、治るイメージでしょうか?
人は値では計れないとは思いますが、
大体のイメージでかまいません。
教えて下さい^-^
- 回答 -
こんにちわ
仕事のストレスが原因の鬱病で1年以上休職して治療中の30代男性です。
ご質問を読んで面白い考え方だなと思い、自分と照らし合わせて考えてみました。
専門家では無いので、あくまでも一人の鬱病患者の経験によるイメージとして聞いて下さい。
>Aさんのストレスたまる容量100に近くなるとAさんのストレスは限界に達してしまって100を超えてしまうと精神的病気(うつ病など)になってしまうの
>でしょうか?ストレスがあふれて、処理できなくなるので。
これは基本的には合っている気がします。ただ、100に達する過程がお考えのものと違うかもしれません。私の場合で言うと、本当のストレス容器(と呼ばせて頂きます)とは別に偽りのストレス容器を作ってしまい、そちらを自分にも他人にも見せていたような気がします。偽りの容器の中身は70前後でご質問のように上下しています。しかし本当のストレス容器ではとうに100を超えており、ある日突然偽りの容器が無くなり本当の容器に置き換わってしまったという感じです。多分周囲の人は「あいつストレスはあっただろうけど、昨日まで普通にしてたのに突然なんで?」って感じだったと思います。鬱病になりやすい人は一般に「責任感が強く」「几帳面で」「自分に厳しく」「他人に優しい」「完璧主義な」タイプと言われており、私も多分にその傾向が強いのですが、そんなところが関係しているのかもしれません。
>うつ病とかの状態になるとストレスが一日+30ぐらいになって、ストレス解消の効果が50パーセント半減とかになるイメージでしょうか?
これは違う気がします。鬱病になるとストレスがどうこう言う感じではなく、敢えて言えばストレス容器自体が壊れて中身が床一面に溢れてしまい回収不能になってしまった感じです。また、ストレス解消の効果は0になるでしょう(というか、ストレス解消どころか食事、入浴すらする気が起きなくなります)。
>うつ病が治るには、ストレスの値が100以下になった時、治るイメージでしょうか?
これも違うと思います。私は現在壊れたストレス容器は修理されて、ストレスを正しく計れるようになった状態である気がしています。こうして一人で静かにPCに向かっている自分のストレス値は100では無いと思うのですが、鬱病は治ったとは思いませんし、医師もまだ治っていないと言います。現在の私は、楽しい事や自分が望んだ事を僅か半日しただけでも疲れてしまい、1週間近く寝込むことがあります。楽しい事、自分が望んで行った事がストレスとなるかといえば、普通は違いますよね。そもそも何をもって鬱病が治ったとされるのかが分かっていません(ここでもしばしば鬱病の回復に関する質問がされますが、納得のいく回答に出会ったことはありません)。
いずれにせよ、鬱病を含む精神疾患の原因や症状、発病に至る過程は人それぞれだと思います。aoaoao123さんがこのご質問をされた意図は分かりませんが、それは考慮して下さい。
また、鬱病は「心の病」ではありません。脳内物質の分泌異常により心理的な症状が出るという、病変を脳とした一般的な病気です。そのあたりもご理解頂けたらと思います。
以上、この回答が少しでもお役に立てれば幸いです(私も自分を冷静に見直すことができました)。
(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)
集客
ストレスをためれる容量がAさんが100とします。
一日+10ストレスがたまるとして、
何かストレス解消すると-5ストレスになるとします。
Aさんのストレスたまる容量100に近くなると
Aさんのストレスは限界に達してしまって
100を超えてしまうと精神的病気(うつ病など)
になってしまうのでしょうか?
ストレスがあふれて、処理できなくなるので。
うつ病とかの状態になるとストレスが一日+30
ぐらいになって、ストレス解消の効果が50パーセント半減とかになるイメージでしょうか?
うつ病が治るには、ストレスの値が100以下に
なった時、治るイメージでしょうか?
人は値では計れないとは思いますが、
大体のイメージでかまいません。
教えて下さい^-^
- 回答 -
こんにちわ
仕事のストレスが原因の鬱病で1年以上休職して治療中の30代男性です。
ご質問を読んで面白い考え方だなと思い、自分と照らし合わせて考えてみました。
専門家では無いので、あくまでも一人の鬱病患者の経験によるイメージとして聞いて下さい。
>Aさんのストレスたまる容量100に近くなるとAさんのストレスは限界に達してしまって100を超えてしまうと精神的病気(うつ病など)になってしまうの
>でしょうか?ストレスがあふれて、処理できなくなるので。
これは基本的には合っている気がします。ただ、100に達する過程がお考えのものと違うかもしれません。私の場合で言うと、本当のストレス容器(と呼ばせて頂きます)とは別に偽りのストレス容器を作ってしまい、そちらを自分にも他人にも見せていたような気がします。偽りの容器の中身は70前後でご質問のように上下しています。しかし本当のストレス容器ではとうに100を超えており、ある日突然偽りの容器が無くなり本当の容器に置き換わってしまったという感じです。多分周囲の人は「あいつストレスはあっただろうけど、昨日まで普通にしてたのに突然なんで?」って感じだったと思います。鬱病になりやすい人は一般に「責任感が強く」「几帳面で」「自分に厳しく」「他人に優しい」「完璧主義な」タイプと言われており、私も多分にその傾向が強いのですが、そんなところが関係しているのかもしれません。
>うつ病とかの状態になるとストレスが一日+30ぐらいになって、ストレス解消の効果が50パーセント半減とかになるイメージでしょうか?
これは違う気がします。鬱病になるとストレスがどうこう言う感じではなく、敢えて言えばストレス容器自体が壊れて中身が床一面に溢れてしまい回収不能になってしまった感じです。また、ストレス解消の効果は0になるでしょう(というか、ストレス解消どころか食事、入浴すらする気が起きなくなります)。
>うつ病が治るには、ストレスの値が100以下になった時、治るイメージでしょうか?
これも違うと思います。私は現在壊れたストレス容器は修理されて、ストレスを正しく計れるようになった状態である気がしています。こうして一人で静かにPCに向かっている自分のストレス値は100では無いと思うのですが、鬱病は治ったとは思いませんし、医師もまだ治っていないと言います。現在の私は、楽しい事や自分が望んだ事を僅か半日しただけでも疲れてしまい、1週間近く寝込むことがあります。楽しい事、自分が望んで行った事がストレスとなるかといえば、普通は違いますよね。そもそも何をもって鬱病が治ったとされるのかが分かっていません(ここでもしばしば鬱病の回復に関する質問がされますが、納得のいく回答に出会ったことはありません)。
いずれにせよ、鬱病を含む精神疾患の原因や症状、発病に至る過程は人それぞれだと思います。aoaoao123さんがこのご質問をされた意図は分かりませんが、それは考慮して下さい。
また、鬱病は「心の病」ではありません。脳内物質の分泌異常により心理的な症状が出るという、病変を脳とした一般的な病気です。そのあたりもご理解頂けたらと思います。
以上、この回答が少しでもお役に立てれば幸いです(私も自分を冷静に見直すことができました)。
(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)
![]() 8/23 入荷です!萬佳ブランド 厳選 本革 オリジナル 2本入れペンケース W-2 ブラック 筆記具を... |
集客
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック